セッション詳細

9月3日 [火]

10:00-10:20

オープニング

10:30-12:00

S-1 関係省庁セッション

我が国の研究力強化のために目指すべき方向性

B-1矢吹 命大(横浜国立大学)

URAによる研究力分析業務高度化に向けて
概要森 雅生後藤 真矢吹 命大

Y-1髙橋 奈々子 / 水野 充(科学技術振興機構)

JREC-IN PortalでわかるURAの求人求職状況と researchmap、J-GLOBALを用いたURAの業務支援
米陀 正英粕谷 直川村 優実

A-1 河上 寛(福井大学)/樋口 人志(福井大学)

大学発ベンチャー創出におけるURAの機能

A-2 山本 外茂男(北陸先端科学技術大学院大学)

URAに必要な情報収集・分析能力
山本 外茂男小河 邦雄山崎 久道

Y-2 Matthieu Py(EURAXESS Japan)

ホライズン2020プログラムを用いた日欧共同研究プロジェクト:ケーススタディー

12:10-13:10

共催セミナー(ランチョンセミナー)事前申込みの有無はこちらからご確認ください

Z-1 カクタス・コミュニケーションズ株式会社

英国で導入された「インパクト評価(Impact Assessment)」 の動向から学ぶ新しい研究評価と広報戦略への示唆

Z-2 エダンズ グループ ジャパン株式会社

ワンランク上の大学研究力を目指すために、いま必要なもの~研究者主体のトレーニングが変えていく、研究者とURA~

13:20-14:50

S-2 大学執行部セッション

URAが備えるべき能力とその認定制度について
北野 允

I-1 佐藤 智哉(金沢大学)

ハゲタカジャーナル - 問題点・現状・対策
佐藤 翔鳥井 真平

B-2 佐々木 結(京都大学)/川人 よし恵(大阪大学)/押海 圭一(琉球大学)

研究の発展につながる評価とは:「責任ある研究評価・測定(Responsible Metrics)」とURAにできること
佐々木 結押海 圭一Simon KerridgeElizabeth Gadd
参照資料1参考資料2参考資料3

O-1~2 口頭発表1~2

口頭発表

N-1 石田 貴美子(同志社大学)/佐野 恵利子(情報・システム研究機構)

ネットワーキングしよう

G-1西村 薫(東京工業大学)/礒部 靖博(広島大学)/加藤 英之(筑波大学)

日本の大学・研究機関の国際化に向けたURAの役割
西村 薫礒部 靖博加藤 英之
参考資料1参考資料2

Y-3 渡辺 元((公財)助成財団センター)

民間助成金の獲得に向けて―助成金 応募に際しての留意点など

14:50-15:50

ポスターコアタイム

15:50-17:20

Z-3 クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 (賛助会員セッション)

「科学立国の危機失速する日本の研究力」に基づくデータ分析のあり方

A-3 寺本 時靖(神戸大学)/丹野 史典(福島大学)/松原 雄介(東北大学)

URAのスキルアップ、ステップアップを考える-プログラム・マネージャー育成・活躍推進プログラム修了生からの提案-
全 体小林 正中島 広⼦斎藤 茂樹中川 勝統

O-3~4口頭発表3~4

口頭発表

N-2矢吹 命大(横浜国立大学)

プログラミングによるデータ分析の生産性向上
― Code for Research Administration

R-1 高橋 真木子(金沢工業大学)

世界のURA達:
Research Administration as a Profession (RAAAP) Survey

高橋 真木子Simon Kerridge吉岡(小林)徹(JP)Tohru Yoshioka-Kobayashi(EN)

F-1 市田 秀樹(信州大学)/ 林 靖人(信州大学)

研究力を伸ばす産学連携の新たな視点
髙橋 修一郎杉原 淳一柴藤 亮介

C-1 岡田 吉央(名古屋大学)/Matthieu Py(EURAXESS)/久保 陽介(一般社団法人先端科学技術研究支援協会)

日本の国際研究者メンバーのキャリア形成と外部資金の獲得支援-メンタリングプログラム(個人指導プログラム)を通じて

17:30-18:00

総会

RA協議会第7回総会(議事、資料1-7) 追加資料(資料9)

18:30-20:30

情報交換会

9月4日 [水]

9:00-10:30

Z-4 エルゼビア・ジャパン株式会社(賛助会員セッション)

URAに求められるデータリテラシーとは~分析を次のアクションに繋げるために~

事前申込はこちら(申し込みなしでも参加できます)

A-4 大西 将徳(京都大学)/岡﨑 麻紀子(京都大学)/田上 款(京都大学)

URA活動の高次元化を実現する戦略的活動アーカイブ
全体田上 款高野 誠梶野 顕明藤山 泰成

D-1 諏訪 桃子(首都大学東京)

ポストアワードが生みだすものとは〜伴走型支援と研究力・産学連携強化〜
稲穂 健市香月 亜美

N-3 寺本 時靖(神戸大学)/丹野 史典(福島大学)/松原 雄介(東北大学)

URAにとってのPMとは

R-2 清家 弘史(京都大学)

INORMSの取組み:Research Evaluation Working Group
Justin Shearera 清家 弘史

K-1 スキルプログラム専門委員会/阿部 紀里子(信州大学)

プレアワード業務入門
阿部 紀里子 石田 貴美子 中野 悦子

C-2 本間 紀美(東京工業大学)

URA×マーケティング 新たな価値の創造に向けて
本間 紀美

10:40-12:10

B-3 舘 正一(関西大学)/河上 寛(福井大学)

SDGsに大学はどう貢献していくか?
舘 正一植松 康太佐々木 泰子小泉 輝武

G-2 鈴木 環(京都大学)/桑田 治(京都大学)/仲野 安紗(京都大学)/園部 太郎(京都大学)

海外ファンド機関とのパートナーシップによる若手研究者の国際化支援
鈴木 環桑田 治Dorothea Mahnke小川 研之
雪野 弘泰ジェフリー・ローベンズ西岡 千文

A-5 高野 誠(大阪大学)

URAが生み出す価値とは
高野 誠岩井 善郎杉原 伸宏小左古 学// 講演録

H-1 峯岸 敬(群馬大学)/伊藤 正実(群馬大学)

URA人材育成の在り方-多能工型育成プログラムを通じて-
伊藤 正実梶谷 誠馬場 忠尾﨑 久記

N-4 平田 徳宏(九州大学)/高橋 仁(広島大学)

スキル認証の現状と方向性を考える

R-3 三代川 典史(広島大学)/斎藤 知里(京都大学)

アジアの胎動:Research Management and Administration
Dina Wintyas Saputri 三代川 典史

K-2 スキルプログラム専門委員会/矢吹 命大(横浜国立大学)

研究力分析入門―論文データと科研費データの分析
概要清家 弘史丸山 浩平

F-2 原田 隆(東京工業大学)

研究を育てるということ

12:20-13:50

ポスターコアタイム

12:20-13:20

共催セミナー(ランチョンセミナー)事前申込みの有無はこちらからご確認ください

Z-5シュプリンガー・ネイチャー

共同研究における効果的なコラボレーションスキルの習得と支援
下山 恵里 / Jeffrey Robens

Z-6 株式会社ジー・サーチ

社会ニーズに応える共同研究者をマッチング!
産官学連携を加速させる新しい研究者探索システム

長谷川 均

13:50-15:20

F-3 冨田 克彦(神戸大学)

超スマート社会(Society5.0)と地域創生、そして大学の役割
冨田 克彦長井 伸晃武藤 一浩長廣 剛

A-6 馬場 忠(筑波大学)/加藤 英之(筑波大学)/新道 真代(筑波大学)

ポスト「研究大学強化促進事業」時代のURA組織運営
神谷 卓郎平井 克之向 智里

D-2 田中 有理(首都大学東京)/石田 貴美子(同志社大学)/丸山 浩平(早稲田大学)

新たな学際研究を導くポストアワード力
田中 有理吉居 真吾大原 三佳波羅 仁川原 知洋

A-7 設樂 愛子(東京海洋大学)/川谷 健一(弘前大学)

URAの人的ネットワークから得られるものとは?
設樂 愛子川谷 健一阿部 紀里子池田 吉用松原 雄介

N-5 岡野 恵子(横浜市立大学)

URA間の情報共有を考える

R-4 三宅 雅人(奈良先端科学技術大学院大学)

国際パネルディスカッション:INORMS 2020 Hiroshimaへ向けて
Kate Harris

B-4天野 絵里子(京都大学)/長谷川 佐知子(新潟大学)/岡崎 麻紀子(京都大学)

中の人が語る、"学内ファンド運営"の理想と現実 : 研究開発評価の実装を目指して
全体天野 絵里子長谷川 佐知子岡崎 麻紀子安藤 二香

A-8 松本理沙(金沢大学)

URAのための大学職員養成プログラムの役割
松本理沙山本 眞一加藤 毅川口 潔二階堂知己// 講演録

15:30-16:00

クロージング

Last update : Nov 29, 2019