「URAの国際業務を実務レベルで考える」
第10回リサーチ・アドミニストレーション協議会年次大会(2024年、沖縄科学技術大学院大学(OIST)開催)における国際専門委員会セッションに引き続き、URAの国際業務とは何か、今までの業務に加えてどのような展開の可能性があるかを考えます。今回は実例として、国際シンポジウムの実施におけるURA業務を紹介します。
勉強会はどなたでも参加可能ですので、奮ってご参加ください。
【日時】2025年3月11日(火) 18:00-19:30
【形式】 Zoom Webinar、要登録・参加無料
【主催】一般社団法人リサーチ・アドミニストレーション協議会 国際専門委員会
ープログラムー
18:00-18:10 開会挨拶
西村 薫(RA協議会 国際専門委員会 委員長)
18:10-19:00 講演1「中堅大学における国際URA業務の最前線
~国際シンポ開催等で直面する課題とその解決について~」
二歩 裕(神戸大学 デジタルバイオ・ライフサイエンスリサーチパーク推進機構)
19:00-19:20 講演2「INORMSの最近の活動報告 」
ハリス ケイト(Kate Harris)(東京大学理学系研究科 (東京大学シニアURA)
19:20-19:30 閉会挨拶
北村 浩三(情報・システム研究機構)
*講演時間は質疑応答を含みます
*講演は日本語で行われます。
■申し込み・視聴方法
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0tHHI3IaQdOTnykjOUwJig
【お問合せ】 情報・システム研究機構 北村浩三(kitamuk@ism.ac.jp)